2018年01月06日

おかげさまで12年が経ちました。


 毎年の干支のイラスト年賀状もひと廻りです。(笑)

Image_9bfb848.jpg


12年、エクステリア工事店として、北海道札幌という地域でやってきて思うことが、いくつかあります。

@お庭の専門店として、お客様の代わりに良い製品を吟味する。

3 外観 2017.12.16.JPG


以前お客様からこんなお話をいただきました。
新築住宅を購入後一年で玄関タイルが割れ、購入した会社に連絡したが、そのタイルはモデルチェンジして廃番に。そのままか、玄関全てタイル交換か、部分的にモデルチェンジしたちょっと違うものに交換かの選択をしなくてはなりませんでした。
お客様にしてみれば何千万という金額を投じて購入した住宅、その一部とはいえ、一年でパーツが無くなっているなんて、といった思いが当然あると思います。
我々もよくメーカーから新製品が出たと、たくさん売ってほしいと言われます。が、工事をした何年後かにパーツが欠品、廃番、モデルチェンジし交換不可、などという事でお客様との板挟みになることが何度もありました。

お客様に大変申し訳ない気持ちでいっぱいで二度とこのようなことは起こらせないようにと、長く取り扱われている安定供給製品(ベーシック・ロング・ブランド)を独自の基準を設けて策定し、その製品を中心とした製品構成を進めてきました。
お客様にはわかない事が多い製品の移り変わりについてもしっかりと見据えた事により、
安心してお選びいただくことができます。


A雪国北海道で強度のあるローメンテナンス製品ラインナップ。

5 中庭 20170522.JPG


最近はノーメンテナンス・ローメンテナンスという製品がお客様に興味を持たれております。
何が良いのか?どう持つのか?はわかりやすいのですが、北海道でも大丈夫なのか?
という点についてお客様は、メーカーも、あまり考えてないケースは意外と多いです。
ほとんどの製品は本州(関東圏)で開発・研究されて製品化されており、雪国での経年劣化や雪圧、湿った雪の圧力など様々に変わる状況に対応できているのか?
我々がきちんと示さなくてはなりません。
例:この製品は本州ではいいが北海道の寒さには向いてない。5年で劣化し始める。
例:雪の圧力に耐えられない。軽雪の年はいいが、湿った雪の時は素材が曲がってしまう。
例:この製品はいいが、雪国仕様の施工ではコスパが高すぎるのでもう少し考えたほうがいい。
などなど結構いろいろ使ってみるとあります。


安定供給と雪国対応とローメンテナンス。
この三位一体のバランスが大事です。

これからもお客様に支持されるお庭専門店として提供し続けていきます。

ONEGREEN シマダ シンイチ

posted by ONEGREEN  at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182052571
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック